Fitbit Versa 3がスマホと同期しなくなった時の対処方法

Fitbitのスマートウォッチ「Versa3」を使い始めて約1ヶ月。先日、スマホをiPhone8からXperia 1 IIに変更し、Versa3もXperiaと同期させるようにしました。しかし、iPhoneの時は何も問題なかったスマホとの同期で問題多発。起きた問題と対処方法をまとめておきます。
目次
発生した問題
スマホがVersa3を見つけられない
まず最初にGoogle PlayからFitbitアプリをダウンロードし、スマホのそばにVersa3を置いてスマホからVersa3を見つけようとするも一向に検出されないという問題が発生。スマホ側のBluetoothはもちろんON。
ペアリングを開始しても完了しない
スマホがVersa3を認識に、ペアリングを開始するも、待てども待てども完了しない。通常は、Versa3側に4桁の番号が表示され、それをFitbitアプリ側で入力することでペアリングが完了するはず。その番号が表示されない。
同期がいつの間にか止まっており、同期できなくなる
Versa3とスマホの間では、正常時は数分おきに歩数や心拍などのデータが連携されます。ところが、ふとスマホのアプリを見てみると、数時間前を最後に同期がされていない状態に。また、手動で同期を試みても空振りしてしまいます。
対処方法
Fitbitアプリをスマホの省電力機能の対象から外す
Fitbitアプリは画面を閉じている間もバックグラウンドで動作し続けている必要があります。最近のAndroidスマホはバッテリの消費節約のため、バックグラウンドでの動作を制御する省電力機能が付いており、Fitbitアプリが省電力機能の対象になると同期がうまくいかなくなることがあるようです。よって、Fitbitアプリを省電力機能の対象から外します。
[設定]-[アプリと通知]-[詳細設定]-[特別なアプリアクセス]-[省電力機能]の順にアクセスするか、[設定]の上部にある検索欄で「省電力機能」で検索します。
「すべてのアプリ」でフィルタリングして「fitbit」を探すか、省電力機能の右上の検索アイコンをタップして、「fitbit」と入力してアプリを検索します。
「fitbit」を選択して、表示されたダイアログで「最適化しない」を選択します。
Bluetoothをスマホの省電力機能の対象から外す
Fitbitアプリと同じ理由で、Bluetoothも省電力機能の対象から外します。
他のBluetooth機器との接続を控える
他のBluetooth機器がスマホに繋がると、Versa3との接続が切れてしまうことがあるようです。私の場合、ポケモンGOのモンスターボールPlusをスマホとBluetoothで繋いだタイミングで、Versa3との同期がストップしました。ただ、これは必ず発生するというものではなさそうです。また、Versa3のために他のBluetooth機器を繋がないというのは不便極まりないので他のBluetooth機器を使った後はVersa3の同期が止まっていないか確認したほうがよさそう。
Versa3を再起動する
FitbitアプリとBluetoothを省電力機能の対象から外していてもなお事象が発生する場合は、Versa3を再起動することで同期を再開することができます。それでもうまくいかない場合は、スマホも再起動します。
Google PlayのFitbitアプリのレビューを見る限りでは多くのユーザが同様の事象に悩んでいるようです。iPhoneではそういった事象は発生しなかったので、Android版のアプリの問題と想定されます。現状、同期が予期せず停止する事象を100%防ぐ手段はなさそうですが、上記の対処方法でその頻度を減らすことができます。