Ankerの体重体組成計 Eufy Smart Scale C1 レビュー

モバイルバッテリーなどでおなじみのAnkerの家電ブランド「Eufy(ユーフィ)」の体重体組成計「Smart Scale C1」を購入したので使い勝手などレビューしていきたいと思います。
Eufy Smart Scale C1の特徴

全12項目の計測が可能
計測できる項目は以下のとおり。12項目といっても例えば「体脂肪率」と「体脂肪量」なんて、割合か実数かの違いでしかないのですが、基本的な項目には対応しています。
- 体重
- BMI
- 体脂肪率
- 体脂肪量
- 除脂肪体重
- 内臓脂肪
- 水分量
- 基礎代謝量
- 筋肉率
- 筋肉量
- 骨量(%)
- 骨量(kg)
スマホでのデータ管理に対応
スマホにEufyLifeアプリ(Android、iOS対応)をインストールし、Bluetooth通信でSmart Scale C1から計測データを送信できます。またEufy Lifeアプリを経由して、iPhoneのヘルスケア、AndroidのGoogle Fit、Fitbitと同期ができます。最大16人分のデータ管理に対応しているので、家族それぞれの計測値を管理できます。
価格
Ankerの公式サイトで3,990円で販売されているほか、Amazonや家電量販店でも購入できます。


使ってみた感想
コスパ最高
私はこのEufy Smart Scale C1をAmazonで購入しましたが、1000円引きのクーポンが適用されて2999円で購入しました。以前に使っていたOMRONの体組成計は10,000円近くしたので、スマホでデータ管理ができる体組成計がこのお値段で買えるのはコスパ最高です。
使い方もシンプルで、簡単
体組成計に乗る前にスマホでEufyLifeアプリを開いておき、あとは乗るだけというシンプルさ。スマホを持ったまま乗ると、スマホの重さ分体重が増えます笑。
乗ったら勝手に電源がONになって測ってくれて、降りたら消えるので電源操作も不要。データはすぐにスマホに送信されます。Bluetoothが繋がらなくてなかなかスマホにデータが来ない、なんてことはこれまで一度もありません。ちなみにスマホに連動させずに体重だけ測りたい場合は、アプリを開かずに体組成計に乗れば、体重だけ測れます。(体脂肪など体重以外のデータは、スマホに連動しないと見れません)
家族みんなで使える
家族がそれぞれ自分のスマホにEufyLifeアプリを入れておけば、家族に体重を知られることなくデータを管理することができます(1台のスマホで複数人のデータを管理することも可能)。上位機種のSmart Scale P2 ProはWiFi接続に対応しているのですが、WiFiで繋がっていると家族に似た体重の人がいると間違って送信されてしまうことがあるみたいです。一方、Smart Scale C1は開いてるアプリとしかBluetooth通信しないので、体組成計の近くで複数人がEufyLifeアプリを開いていない限り他人のデータが連携される心配が少ないです。
精度はふつう
住んでいる場所の重力差を考慮して重さを調節してくれるとか、着ている服の重さを差し引いてくれるとか、そういった細かい機能はありません。
体重の計測範囲は5kg~150kgで、5〜75kgまでは100g単位、75kg以上は200g単位になります。上位機種のSmart Scale P2 Proは100g~150kg、5〜75kgまでは50g単位で測れますので、赤ちゃんやペットの体重も測りたいという人は上位機種がおすすめですが、そうでなければSmart Scale C1で十分かなと思います。使っていて明らかな異常値や誤差は感じられないので、日々の体重の変化を記録する分には精度としても不満を感じていません。
こんな人におすすめ
- あまりコストをかけずに、手軽に体重や体脂肪くらい測れればいいなと思ってる人。
- スマホでデータ管理したいと思ってる人。