キャッシュレス決済ポイ活マップ(2023年2月現在)

私が活用してるキャッシュレス決済のポイント還元を図にしてみました。無理なく効率よく貯められているので紹介します。

目次
PayPayStep達成でクレジットカード利用分が1.5%還元
2022年12月からPayPay Stepの達成条件が変わり、利用回数や利用金額のカウントにPayPayカード利用分が含まれるようになり、PayPay Stepの条件を達成するとPayPayカード利用分の還元率も1.5%になります。私の場合、一番利用金額が多いのはクレジットカード払いなので、一般的なクレジットカードのポイント還元率が0.5%~1.0%である中で、1.5%の還元が受けられるのはうれしいこと。また、バーコード決済の中でも一番利用頻度が高いPayPayの支払いも「あと払い」でクレジットカード利用分とまとめて銀行口座から引き落とされるので、お金の管理がしやすいです。
d払いは電話料金合算でカード払い
ドコモユーザーはd払いの支払い方法を電話料金合算払いにすると、d払いの利用分は毎月のドコモの電話料金と一緒に支払うことができます。ドコモの電話料金をクレジットカードで支払えば、d払いの利用分に対してもクレジットカードのポイントが付きます。例えば、ドコモの電話料金をPayPayカードで支払えば、d払い利用でdポイントが0.5%~3.5%、電話料金支払いでPayPayポイントが1.0%、PayPay Step達成時は1.5%付くので、合計すると最低でも1.5%、最高5.0%のポイント還元を受けることができます。(ただし、dカードでドコモの電話料金を支払うと、クレジットカード利用分としてのポイント還元はありません)
街のお店でd払いするとdポイント0.5%~2.5%、金・土曜にネットでd払いなら3.5%
dポイントは基本付与率が0.5%。ドコモユーザはステップボーナス還元があり、200円以上のd払い利用回数に応じて0.1%~1.5%加算となります。またギガホ・ahamo大盛りプランを契約しているとさらに0.5%加算となります。ステップボーナスはコード決済のみが対象で付与上限があります。ネットでのd払い利用はステップボーナス対象外ですが、毎週金・土曜日にネットでd払いを利用すると3.0%加算で合計3.5%(d払い+dカード利用なら4.0%)還元となるキャンペーンがあります。
LINE PayプリペイドカードのiD/VISAのタッチ払いで2.0%
PayPay Stepのカウント対象外になる300円未満の少額利用ならPayPayやPayPayカードで支払わず、LINE PayプリペイドカードのiD/VISAのタッチ決済で支払うと2.0%のLINEポイント還元が受けられます。タッチ決済でしか2.0%還元にならないので使える場所は限られますが、還元上限もないので月のPayPay Stepの条件達成後は積極的に利用しています。
VISA LINE Pay クレジットカード P+をLINE Payに登録してチャージ&ペイすると5.0%
さらに、LINE Payが使えるお店ではVISA LINE Pay クレジットカード P+を支払い方法に登録したLINE Payで支払うと、5.0%のLINEポイント還元を受けることができます。月間500ポイント(10,000円利用相当)の上限はあるので、PayPay Stepのカウント対象外になる300円未満の利用を中心に使っています。
ちなみに、LINEポイントはPayPayポイントに手数料なしで交換できます。